ジェイジェイエスプラス認定の試験会場は、全国109地区に140会場がございます。
会場の席数は会場により異なりますが、オンライン試験、マークシート試験、コンピュータ試験、記述試験など様々な用途でご利用できます。
既存会場の空席を利用する場合は、席の使用料のみとなり安価ですぐにサービスを開始できます。また、社内や学内で実施する試験の際に公平性を保つためジェイジェイエスプラス認定の試験監督者の派遣も行っております。
試験監督者の派遣

ジェイジェイエスプラスにはマークシート試験・コンピュータ試験の試験監督として認定された方が全国に延べ2,000名以上ございます。認定された方のほとんどがIT系の講師として活躍しており、コンピュータ試験の設営やサポート対応も可能です。
また、社内試験やグループ内で実施している試験において厳格な環境下で試験を実施するケースが多くなっている事もあり、学内や社内で実施する試験時に第三者の試験実施機関として試験監督者を派遣して実施する事もできます。
試験監督者は毎年、担当する試験方式(マークシート・コンピュータなど)の更新試験に合格した方のみが対応できる仕組を取り入れ徹底した教育と育成制度を導入しております。
また、試験実施責任者は社会人経験が豊富な方のみで構成しており10年以上のキャリアを積んでいるプロフェッショナル集団です。
試験監督者の派遣 サービス内容
- 試験監督者の派遣(試験実施責任者・試験監督者・試験補佐官・受付誘導係など)
- 社内・学内試験時の実施サポート
派遣スタッフ | 料金(税抜) |
試験実施責任者 | 25,000円~/1名 |
試験監督者 | 20,000円~/1名 |
試験監督者サポート | 15,000円~/1名 |
受付・誘導係 | 10,000円~/1名 |
※拘束時間は休憩を含む7時間として験の開始から撤収までで算出しております。 ※交通費・宿泊費については、実費分のご負担をお願い致します。 ※試験実施場所、人数、受験者規模により変動しますので詳細はお問合せ下さい。 |
認定試験会場の利用

ジェイジェイエスプラス認定試験会場(109地区・140会場)を、試験の実施会場として利用する事ができます。
試験会場としての利用
- 全国の支店に在席している社員を対象とした社内試験を実施したい
- 各受験者の都合に合わせた日時・会場で試験を実施したい
- 東京や大阪など一部の地域のみで試験・検定を実施したい
試験会場の詳細についてはこちらよりご覧頂けます。認定試験会場一覧
ジェイジェイエスプラス認定試験会場とは
- 1受験者につき受験スペース(縦50cm以上×横75cm以上)が確保されており、マークシート試験、コンピュータ試験の実施に十分なスペースがございます
- 隣の受験者との間にパーティションによる遮断や十分な間隔が確保された配置のため、不正行為ができない試験環境となっております
- 試験監督者によるモニタリング、巡回、目視による監視を行い徹底した監視を行い徹底した管理を行っております
認定試験会場の利用として、特殊な試験(スピーキング・ヒアリング・ロールプレイング)、面接会場、集合研修やセミナー会場、更には、マークシート試験のサブ会場、再受験用の会場としても利用されています。


試験会場の利用料金
サービス内容
- 会場予約(最寄り会場の空席確認、予約メールの送信)
- 受付業務(試験当日の本人確認や案内、受付対応)
- 試験中の監視業務(モニタリング・巡回・窓越しの監視)
- 試験実施環境の提供(試験スペース・机・椅子・パソコン・筆記用具など)
- 利用者対応業務(事前説明、資料の配布、案内、トラブル時のサポートなど)
- 利用者サポート業務(会場に関する問合せ)
利用時間 | 料金(税別) |
60分 | 2,500円/1回 |
※60分以上ご利用の場合は、30分(+500円)毎に設定してご利用できます。 ※試験運用に特殊なルールや規定がある場合は別途追加費用が必要となりますので、詳しくはお問合せ下さい。 ※試験以外でのご利用をご検討の方はジェイジェイエスプラスまで直接お問合せ下さい。 |